◆ 第48回 「教育に関する研究論文」 入賞論文
 ※閲覧には「ID・パスワード」が必要です。 →「ID・パスワード」の取得方法
 ※最優秀賞以外の論文は原文(全文)ではなく要約したものです。
 ※検索や絞り込みは「教育研究レポート検索システム」をご利用下さい。
   →「教育研究レポート検索システム」
   キーワード検索“分科会・その他”で「日本教育公務員弘済会茨城支部入賞論文」を指定しての
  “検索”が可能です。
 ※ここには掲載していない入賞論文もございます。
 ※特別支援教育や生活指導に関する論文など、WEB上では閲覧できない論文もございます。

最優秀賞

   自ら問題を見いだし「課題を解決する力」の育成のための
   主体的・対話的で深い学びの実現を図る技術科指導
   〜第2学年「D情報の技術」(2)における複数のプログラミング言語学習から
   個別最適な学びと協働的な学びの往還を通して

   守谷市立愛宕中学校 教諭 田 中 浩 之




優秀賞

   持続可能な社会をつくっていく態度を育成する単元開発
   〜JICA教師海外研修の学びと外部人材の専門性を生かしたESDの実践から〜
   
   取手市立永山小学校 教頭 土 屋 啓 一




   数学科における主体的に学習に取り組む態度を育てる単元デザインの工夫
    〜“課題シート”と“振り返りカード”を活用した探究的な学習を通して

   桜並木学園つくば市立並木中学校 教諭 塚 原 優 喬

   


   高等学校における広報活動の研究
   〜少子化の中で志願者数を増やす手立てを考える〜

   茨城県立並木中等教育学校 副校長 小 野 威 人





優良賞

   学校のウェルビーイングの向上を目指して
   〜「サーバントリーダーシップ」と「変革型リーダーシップ」を基盤として〜

   古河市立古河第七小学校 校長 三 田 俊 彦




   効果的な学習方略の特定と指導の最適化
   〜自律的な学習者を育てるための定期考査改善アプローチ〜

   茨城県立土浦湖北高等学校 教諭 雲 居 洸 介




   誰もが前向きに参加できるPTA組織への変革
   〜自分の都合や得意をもとに選んで参加するエントリー制を核にして〜

   土浦市立土浦第五中学校 主幹教諭 清 水   匠 




   学びに向かう力を育む授業の在り方
   〜SAMRモデルを基盤にした職員研修と
    自己決定を重視した学習スタイルの構築を通して〜

   日立市立滑川小学校 校長 渡 部 美 香




   共に課題を解決し、学んだことを生かす児童の育成
   〜「か・つ・や・く」を合い言葉にしたキャリア教育の実践を通して〜

   神栖市立大野原西小学校 教諭 大 内 靖 彦




   考えを再構成しながら議論する力を育てる社会科学習指導の在り方
   〜中学校第2学年「江戸幕府の成立と対外政策」における
    パフォーマンス課題を柱とした課題解決的な学習と、
    単元内自由進度学習による生徒の表現を促す学習活動を通して〜

   神栖市立神栖第四中学校 教諭 今 泉 貴 吉 




   食に関心をもち、望ましい食生活を実践しようとする児童の育成
   〜学校教育活動全体での食育指導の充実と家庭・地域との連携を通して〜

   常総市立豊岡小学校 教諭 関   久 子




   郷土に愛着をもち、郷土を愛する児童の育成を目指して
   〜ふるさと学習と関連付けた自作教材の開発・活用をとおして〜

   石岡市立園部小学校 校長 井 元 光 子




   学校と地域の連携・協働した学習支援の在り方(2年次)
   〜家庭科「布を用いた製作の学習」における小美玉学習支援スタイルの実践〜

   小美玉市教育委員会生涯学習課 社会教育主事 三 澤 秀 生



   語彙が豊かで、自分の思いや考えを適切に表現できる児童の育成
   〜下学年国語科におけるアウトプット(書く活動)をするための
    「言葉カード」の活用を通して〜

   稲敷市立桜川小学校 教諭 角 田 彩 乃
             教諭 川 俣 夏 美
             教諭 前 沢 真 純




   新たな時代に必要となる情報活用能力の育成
   〜デジタル・シティズンシップ教育と生成AIを活用した
   教科等横断的な学習を通して〜

   守谷市立黒内小学校 教諭 村 井 駿 亮



   「質の高い多様な指導の展開」の実現に向けた道徳科学習指導の在り方
   〜「フィード モラリティ サイクル」の活用を通して〜

   小美玉市立玉里学園義務教育学校 教諭 佐 藤 ゆかり




   自ら学ぶ生徒の育成
   〜考えを広げ深める対話的な学びを意識した授業改善を通して〜

   常陸大宮市立明峰中学校 校長 清 水 恭 子



   社会的事象を多目的・多角的に考察し、
   論理的に表現する力を育成する社会科学習指導の在り方
   〜歴史的分野における「学びのロードマップ」「学びのポートフォリオ」を
   活用した学習過程の工夫を通して〜

   守谷市立守谷中学校 教諭 田 邉 涼 平