◆ 第35回 「教育に関する研究論文」 入賞論文
 ※閲覧には「ID・パスワード」が必要です。 →「ID・パスワード」の取得方法
 ※最優秀賞以外の論文は原文(全文)ではなく要約したものです。
 ※検索や絞り込みは「教育研究レポート検索システム」をご利用下さい。
   →「教育研究レポート検索システム」
   キーワード検索“分科会・その他”で「日本教育公務員弘済会茨城支部入賞論文」を指定しての
  “検索”が可能です。
 ※ここには掲載していない入賞論文もございます。
 ※特別支援教育や生活指導に関する論文など、WEB上では閲覧できない論文もございます。

最優秀賞

   望ましい人間関係を築き、自主的・実践的態度を育てる特別活動の展開
   −児童の規範意識を高め、よりよい人間関係づくりをめざして−

   河内町立生板小学校 教諭 栗山 美智子





優秀賞

   子供の科学する心をはぐくむ指導の在り方を求めて
   −子供が行う水質調査活動の指導を通して−

   美浦村立大谷小学校 教諭 桑名 康夫




   一人一人の特別なニーズにこたえる特別支援教育をめざして
   −自閉症・情緒障害学級での実践を通して−
  
   坂東市立生子菅小学校 教諭 稲葉 喜代子
   「特別支援教育」に関する論文のためWEB上では閲覧できません。



   天体現象への理解を深める理科学習指導の在り方
   −教材の開発と指導方法の工夫改善を通して−

   日立市立櫛形小学校 教諭 正木 啓道




   自分の考えを再構築し、思考力・判断力・表現力を高める社会科学習指導の在り方
   −言語活動を充実させた将来の食料生産の在り方を探る学習を通して−

   常陸太田市立世矢小学校 教諭 曽根 勉




   特別支援学級と通常学級相互の関わりを促すアプローチの在り方
  
   大子町立だいご小学校 教諭 長山 芳子
                   教諭  安島 丈
   「特別支援教育」に関する論文のためWEB上では閲覧できません。



   不登校児の再登校指導の教育実践
   −発達障害と診断された児童の再登校指導事例−

   稲敷市立柴崎小学校 教諭 吉岡 昭正
   「特別支援教育」に関する論文のためWEB上では閲覧できません。




優良賞

   思考力・判断力・表現力をはぐくむ国語科学習の指導
   −習得した知識・技能を活用して表現する言語活動の工夫を通して−

   代表 結城市立江川北小学校 校長 飯泉 雅司 (全職員)




   学校と地域が連携した食に関する指導の実践
   −食育ボランティアの活用を通して−

   常陸大宮市立大宮小学校 栄養教諭 小林 智子




   自分の思いに合わせて、技法を創意工夫しながら
   表現する力を育てる美術科の学習指導
   −高等学校第1年次「アクリル絵の具で描く自画像」における
     絵の具ウォーミングアップを導入した学習過程の工夫を通して−

   茨城県立水海道第一高等学校 教諭 野村 直子




   「学びの成立」を追求した社会科学習指導に関する一考察
   −主として新たな知識、見方、考え方を自分なりに構築していく姿に視点をおいて−

   那珂市立第二中学校 教諭 小貫 香織




   進んで自分の考えを伝え合い、いきいきと学び合う児童の育成
   −コミュニケーション能力の素地を育む外国語活動及び国際理解活動を通して−

   代表 北茨城市立中妻小学校 教頭 鈴木 洋子 (全職員)




   認め合い、育ち合い、一人一人が生きる力を身に付けられる学級づくり
   −知・徳・体のバランスを意識したスモールステップでの実践を通して−

   桜川市立南飯田小学校 教諭 木濟 真智子




   からだの健康つくり、こころの健康つくりの指導の在り方
   −第5学年の学級活動での指導を通して−

   筑西市立竹島小学校 教諭 桑原 千恵子




   読みの力をつけ自分の考えを確かに表現する国語科学習の在り方
   −第4学年説明的文章を読んで書く活動を通して−

   筑西市立五所小学校 教諭 法師人 久美子




   算数科の知識・技能を活用する力の育成
   −だれもが表現できる手だての工夫を通して−

   代表 筑西市立鳥羽小学校 校長 永盛 信之 (全職員)




   考える力を育てる算数科指導の在り方
   −表現する力を高めるための学習指導を通して−

   土浦市立山ノ荘小学校 教諭 清浦 孝予




   読んで書く力を高める国語科指導の在り方
   −中学校第3学年「卒業ホームラン」における書くことに視点をおいた
      学び合い活動の工夫を通して−

   筑西市立下館中学校 教諭 M野 貴之




   自閉症A児のコミュニケーション能力を高める指導のあり方
   −主体的なコミュニケーションを目指して−

   結城市立山川小学校 教諭 石川 順子
   「特別支援教育」に関する論文のためWEB上では閲覧できません。



   義務教育9年間の学びを支える小中連携教育の在り方
   −多様な連携活動を通して−

   代表 大子町立黒沢小学校 校長 石井 彰   (全職員)
   代表 大子町立黒沢中学校 校長 鈴木 暢彦 (全職員)




   多面的・多角的に考える力を育成し、社会に参画していく態度を高める学習指導のあり方
   −公民的分野における裁判員制度の教材化への挑戦−


   筑西市立関城中学校 教諭 川口 光政




   こども発達相談センターにおける発達障害児のソーシャルスキルの向上を目指した実践
   −小集団による指導や楽しい活動を通した成功体験、
     ユニバーサルデザインの指導によるSSTを通して−

   日立市教育研究所 指導主事 原  努
   「特別支援教育」に関する論文のためWEB上では閲覧できません。



   目的意識をもって読む力を育てる国語科指導の在り方
   −書くことを目的とした説明的文章「つな引きのお祭り」の指導を通して−

   つくばみらい市立谷井田小学校 教諭 百瀬 冴香




   言語活動を充実し、考察する力を深めるための理科学習
   −「温度を変えて体積の変化を調べよう」における指導を通して−

   水戸市立飯富中学校 教諭 *****




   運動の楽しさや喜びを味わう体育科学習指導の在り方
   −小学校第6学年体育科「体つくり運動」における言語活動の充実を図る工夫を通して−

   守谷市立松ケ丘小学校 教諭 倉岡 正英




   問いをもち、ともに考え深めあう理科指導の在り方
   −研究体制の見直しを軸に単元構想図と学び合い活動を通して−

   代表 水戸市立五軒小学校 教諭 井坂 眞理子 (全職員)




   自分の思いを表現する喜びが味わえる音楽科学習指導の在り方
   −第5学年・第6学年における学習過程を工夫した音楽づくりを通して−

   つくば市立吾妻小学校 教諭 大野 久美子




   実践記録「児童の引き渡し訓練 やっていてよかった。そして、これから・・・」

   稲敷市立沼里小学校 校長 糸賀 勝示




   道徳的価値の自覚を深め、豊かな人間性を育成する道徳教育の在り方
   −郷土を愛する心を育てる体験活動と少人数による道徳の時間の工夫−

   高萩市立君田小学校 教諭 冨山 明子